投稿

9月, 2025の投稿を表示しています

教会学校奨励月間

イメージ
 2025年10月12日(日)~11月9日(日) 教会学校の働きを覚えて祈りましょう。 子どもたちに神の愛を伝えましょう。 教会学校奨励月間の5つのスローガン ① 祈ろう! 祈りのカードをご用意しました。(配布予定) 教会学校の働きを覚えて、日々の祈りにぜひお加えください。 ② 招こう! お子さんやお孫さん、身近な子どもたちを、日曜日の礼拝、教会学校へお誘いください♪ ③ 知ろう! この期間、ホール掲示板に、教会学校の活動紹介コーナーを設けます。 教会学校の子どもたちが礼拝のお供にしているカードやプリント、CSブログの記事などを展示しています。 ④ 声をかけよう! 子どもたちに、「おはよう!「こんにちは」と声をおかけください♪ 名前がわからなくても大丈夫。それはお互い様です!「お名前、教えてくれる?」そんな会話から、あたたかな交わりが広がっていきますように。 ⑤ 見てみよう! 奨励月間中、教会学校の各クラスの様子をご覧いただけます。ご希望の方は、各クラスのスタッフに気軽にお声がけください。 子どもたちの学びの場を、ぜひのぞいてみてくださいね。

10月の小学生便り

イメージ
 小学生クラス案内➡ 📅 10月の小学生だより   📣 教会学校NEWS(今月の予定) 👀 秋のチャリティーパン作り体験会のご案内 10月のお祈り 神さま、いつもどんな時も共にいて、私たちを大切に守っていてくださり、ありがとうございます。 神さまが私たちを心から愛してくださるように、私たちも周りの人たちを愛し大切にできるよう、力を与えてください。 主イエス・キリストの御名によって祈ります。アーメン。 ・ 9月の小学生便り   ・ 8月の小学生便り ・ 7月の小学科便り ・ 6月の小学科便り ・ 5月の小学科便り ・ 4月の小学科便り 問い合わせ: shoei.cs.ess@gmail.com

9月28日  

イメージ
先週は静かなチャペルでしたが・・・今日のPraise Park(小中高生のための朝の自由時間)は 😊 10月12日から始まる「教会学校奨励月間」のための作業をしました。 「奨励月間」には、教会学校の活動紹介コーナーをホールに設けます。そこに掲示する写真📷の準備をこどもたちに手伝ってもらいました。 写真を見ながら、「あ、〇〇の時のだ!」と、数か月前のことを懐かしむこどもたち😆 📷写真作業のあとは、それぞれが思い思いの時間を過ごしました😌 絵を描く子、ビーズでアクセサリーをつくる子、オルガンを弾く子。 今朝は、歌の練習やほかの作業も予定していましたが、なんとなく元気のない表情の子や、あくびをしている子もちらほら。 「まずは心をほぐしてほしいな」と思い、それぞれが好きなことを選んで過ごす時間にしました。 自分のペースで過ごすことで、少しずつ笑顔が戻ってきたように感じます。 「10月の小学生だより」にお姉ちゃんの写真があるのを見つけて満面の笑み😄 礼拝堂に戻る頃には、みんながちょっと元気になったように見え、『神さま、ありがとう』でした。 さてさて、礼拝堂に戻ると同時に、他の姉妹たちが元気にやってきました! 開口一番「オオカミに追われているの!」と😮 どうやらパパがオオカミとなり、姉妹を追いかけて教会まで来たようです 😂 楽しく歩いて(走って)来れたようで何よりです♪ 礼拝が始まり、こどもたちの歌声が響くと、聖歌隊の方も思わずにっこり😊 讃美歌の時間になると、スタッフが声をかけなくても、今日は自ら起立し、歌いだしていました。 小学生の成長は早いな~!と、こどもたちの姿に見習いたいことがたくさんあります。 大人と“すべて同じように”礼拝に臨むことは難しくても、こどもたちはこどもたちで真剣に、そして全力で、礼拝に臨んでいます。 礼拝後は・・・チョコバナナアイスをいただきました🍨🍫🍌 何の瞬間だったか忘れましたが、すっごく良い表情をしていました↑🤣 チョコアイスにチョコシロップたっぷり🤤

秋のチャリティーこどもパン作り体験会

イメージ
パン生地にふれる心地良さ、発酵の不思議さをご一緒に体験しませんか? 福祉施設やフリースクールで働く調理師がはじめてのお子さんでも楽しく参加できるよう、やさしくパン作りをお教えします。 発酵の待ち時間には、世界の医療支援について、NGO団体の活動に親子でふれるひとときを過ごします。 日時(全5回) ①10月13日(月・祝)午前10:00~12:00 (終了) ②10月13日(月・祝)午後 1:30~ 3:30 (終了) ③10月26日(日)午後 1:30~ 3:30 🈵(申込み終了) ④11月 2日(日)午後 1:30~ 3:30 ⑤11月24日(月・祝)午後 1:30~ 3:30 ※1回のみ、複数回の参加も可能です。 対象、定員 ・小学生以上のお子さんと保護者(各回3組まで) ・パン作りをしたことがない方(初心者) ◎体調に応じて、部分的な参加も可能です。 参加費  1組500円(日本キリスト教海外医療協力会「JOCS」へ寄付いたします。) 申込み   こちらのフォーム からお申込みください。※参加希望日の3日前までにお申し込みください。 会 場  日本キリスト教団頌栄教会(しょうえいきょうかい) 〒155-0031 世田谷区北沢1-42-10 問い合わせ (パンとさかなチャリティー) メール  shoei.cs.ess@gmail.com   電話 03-3467-3664

9月21日  

イメージ
やっと秋らしい空気になってきました🍃 修学旅行や受験勉強の季節でもあり、この日は、小学生の出席は少なめでした。 でも・・・いつものように、にこにこ笑顔の低学年の姉妹が来てくれました😁 元気いっぱいに讃美歌を歌うその声と姿に、大人の方々から「とても励まされました」と言葉が届きました。 「ここ、ここ、ほら読んでみて」と、顔をくっつけて、聖書のまんがを仲良く読む場面もありました📖 現代社会には、心を惹きつけるもの、楽しいこと、面白いことがあふれています。 大切なことを後回しにして、それらに誘惑されてしまうことは、大人もこどもも変わりません。 そんな日々だからこそ、こどもたちが見せてくれる素直な姿に、 「神さまの望み」や「神さまのみわざ」への新鮮な驚きと喜びを、私自身の心にも取り戻していきたい、そう思ったこの日の礼拝でした。 今日は、中高生クラス、そして、大人クラスの様子を初公開! 中高生クラス。 学びのお供は聖書とチョコバナナアイス🍨🍫🍌 こちらは「成人科」=聖書に親しむ大人の集いです。 クラスの終了後、中学生がチャペルに来てくれました♪ 小学生クラスで学んだ十二弟子のイラストに、中学生が身体の絵を加えてくれて、今にも動き出しそうな作品に。 今日も「ありがとう」がいっぱいの日曜日でした。 それぞれの今週の歩みが守られますように!また来週の日曜日、教会で会えますように🍀

9月14日 ハンドベル🔔特別礼拝

イメージ
😁😁😁 笑顔で礼拝堂に入ってくるこどもたち。 朝、できる限り「おはよう!」とこどもたちを迎えようと思っていますが、スタッフもあれやこれやとなかなかそうはいかない日もあります。 今日もそうこうしているうちに、こどもたちがみんな同じくらいの時間に到着したようで… 左の扉から一人😁 右の扉から😁 あっちからも😁 礼拝堂に、笑顔がぽんぽんと飛び込んできました。 その光景に、神さまがこどもたちに「おかえり」と言っている声が聞こえたような気がしました。澄んだ喜びが心に湧いてくる瞬間です。 今日は、ハンドベルクワイアALPHAの皆さんをお迎えしてのハンドベルの特別礼拝🔔 礼拝前から元気いっぱいのこどもたちの様子に、ALPHAの方々も思わず微笑んでおられました 😊 そこに居るだけで周りの人を笑顔にできる――こどもたちの賜物ですね。 大きな声で讃美歌を歌い🎵、「みことばカード」を埋めるために、聖書朗読に耳を澄まし、式次第を目で追います👀 こどもたちの元気いっぱいの声と、みことばに向き合う真剣なまなざし。 その両方が息づく頌栄教会の礼拝には、豊かな恵みが溢れています。 また、スタッフが少し困っていると、そっと気づいて助けてくれるお友だちも。さりげなく式次第を開いて渡してくれる姿に、思いやりの芽が育っていることを感じました。 ALPHAの皆さんによるハンドベル奉鐘🔔のときには、澄んだ音色が礼拝堂に静かに響き渡り、気持ちが高ぶっていたお友だちも、すっと心を寄せるように演奏にくぎ付けになっていましたね。 今日の演奏は、先に天に帰られた大切なお友だちのためにささげられたものでもあります。 ALPHAの皆さんが、どんな思いで演奏をされていたのか、こどもたちなりに、目を開いて、耳を澄ませて、感じ取っていたように思います。 演奏が終わると、自然と拍手が広がり、礼拝堂全体があたたかな空気に包まれました。 さてさて、素敵な演奏を聞かせていただけてラッキー!では終わりません! 礼拝の後は、感謝の気持ちを込めて、子どもたちの十八番「球根の中には」をALPHAの皆さんにプレゼント。 この日はホールでの歌唱だったため、礼拝堂とはまた違った雰囲気の中、子どもたちはのびのびと歌っていました。 そして、お待ちかねのアイスクリームタイム🍨 久しぶりに教会に来てくれた高校生のお姉さんたちと一緒に、...

9月7日  

イメージ
9月に入り、空気が秋らしくなってきました。 それでも今日も朝から暑い! しかーし、こどもたちは朝から元気!元気!元気! 第一日曜日の2つのタスク①今月の祈りをホワイトボードに書く、②カードを切り分け、そろえる。をあっという間にクリアすると・・・ なんだかわからないけれど、とても盛り上がっていました! と思えば、いつのまにか、先週歌った歌(うたと楽器)の練習が始まったり。 まるで学校の休み時間のように、のびのび、たのしんでいるこどもたちの姿が教会にあり、嬉しいです。 礼拝中は、コクコク・・・と眠そうにしている子もいました😌 学校が始まって最初の日曜日、よく頑張って起きて、朝教会へ来たね!。 こどもたちが安心感をもって、礼拝の場にいられるようになってきたことに、感謝です。 礼拝後のクラスでは、大人チームとこどもチームに分かれ、クイズ形式で歌の練習をしました。 Q.遠足の日・・・ と問題文を読み始めた途端に、2チームとも回答権ゲットのために動き出すという。 Q.遠足の日、お弁当を忘れた子がいました。恥ずかしくて誰にも言えずにいると、それに気付いたある男の子が「ぼくもパンしかないけど、半分こしよ!」と声をかけてくれました。 お弁当を忘れた子はお腹が満たされただけでなく、心まであたたかくなりました。 イエスさまは、「これは私の体である」と言って、私たちにご自分の命を与えてくださいました。このイエスさまの愛を歌っている歌は? A.友よ 受けよ このパンとさかずき 飢えも渇きもすべて満たされる みんなよくわかりましたね♬ 次からは、ひっかけ問題を考えていきます!!! クラスの後は、今週もアイスクリームをみんなで食べました🍨

8月31日  

イメージ
  小学生 5名 最後まで猛烈な暑さの8月!この日も朝から暑かった!!! この日出席したこどもたちは、みんなが「明日から新学期」でした。 ちょっと憂鬱そうな顔をしているお友だちもいましたね。 神さまがみんなの歩みを支え、必要なときには勇気と力を与えてくださいますように。 この日の朝は、アイスクリームメーカーでアイスづくり🍨 場を収めるために、「また来週ね!」と先週スタッフが言った言葉をしっかり覚えていたこどもたち🤣🤣🤣 この日は、フィリピンの無農薬バナナを使ったバナナアイス🍌 ドロドロの材料をアイスクリームメーカーに入れて、できあがりを待ちます。 さて、礼拝では、小学生にはその日の聖書朗読の穴埋め「カード」が配られます。 低学年さんにとっては、漢字だらけの聖書はまだまだ難しいもの。 でも、だからこそ、読むだけではなく、耳を澄ませてよーく聞き、書いています。 わからないところは、聖書を見ながら頑張って埋めています。 その真剣な顔に、「感動した」という声が届きました🤗 その真剣さを私たち大人も見習いたいと思います。 神さまにまっすぐに心を向ける私たちとなれますように。 礼拝後は、「2学期も頑張ろう!」小中高生合同クラス!でした。 前半は明日からの歩みに向けて、力となる聖書の言葉をみんなで聞きました。 恐れることはない、わたしはあなたと共にいる神。 たじろぐな、わたしはあなたの神。 勢いを与えてあなたを助け わたしの救いの右の手であなたを支える。 イザヤ書41:10 神さまはいつも共にいて必ず助けてくださいます。 安心して、新学期も歩んでいけますように! 後半は、清弘先生のギター伴奏で、うた!楽器!うた! 英語の歌も歌いました! クラスの後は・・・お待ちかねのアイスクリームタイムです😋 美味しかったね✌