投稿

7月, 2025の投稿を表示しています

7月27日  

イメージ
 小学生 6人 (中高生 2人) 夏休みも一週間が過ぎました。 ということで、この日の朝時間は、「宿題タイム」! 「10時まで頑張ろう!」と始めたところ、 「ここまでは終わらせたい」と前向きな発言も😆 早く終わったお友だちには、第一週のタスクである「今月のお祈りを書く」「みことば(聖書の言葉)カードを切り、揃える」作業をしてもらいました。 この光景📷↓が毎月恒例となってきてうれしいスタッフです。 ホワイトボードに書く文字もどんどん上手になってきています。 ぜひ、みなさんチャペルに見にきてくださいね。 礼拝堂に向かうと、元気な姉妹の声が聞こえてきました! この日もすっごく暑かったけど、教会までよくがんばってきたね!。 礼拝冒頭、 Aちゃん:すべてを超える大いなる神だって😊 よく聞いていましたね。 礼拝のはじめには、神さまからの「招きの言葉(招詞)」を聴きます。 招詞 詩編 95:1-3 主に向かって喜び歌おう。救いの岩に向かって喜びの叫びをあげよう。 御前に進み、感謝をささげ 楽の音に合わせて喜びの叫びをあげよう。 主は大いなる神 すべての神を超えて大いなる王。 こどもたちと一緒に礼拝できることをよろこび、こどもたちのことを大切に祈っている人たちは、気付いているはずです。こどもたちの変化、成長に。 こどもたちは今、神さまの愛の中ですこやかに育っています。 私たちはその成長を喜び、そんなこどもたちの隣で自らも学び、祈り続けています。 頌栄教会がささげる礼拝が、こどもたちにとっても、大人にとっても、これからも神さまとの豊かな出会いの場となりますように。 礼拝後は、聖歌隊と一緒に、来週の聖歌奉唱の練習! 昨年の秋より、うーんと上手になりました(親バカならぬ担当バカかもしれませんが。) 春から新メンバーとなった中学生も一緒に参加してくれることは、とっても嬉しいですね! 練習後は、清弘牧師から、「礼拝で奉仕をすること」について、3つの大切なポイントを聞きました。 ①神さまにささげる 人前に出るけれど、人に見てもらうために、人に聞かせるために、歌うのではありません。 この体を神さまへのささげるものとして、神さまへの祈りの心で歌います。 ②神さまの目に最も善いと見える状態のものをささげる 兄弟ゲンカをしたら、その心は良い状態?・・・ではありませんよね。 また、練習不足...

7月20日  

イメージ
  小学生 3人(中高生 3人) 学校が夏休みに入って最初の日曜日☀️ 今日も元気なこどもたちの声が朝から教会に響いていました。 この暑さの中、よく電車とバスを乗り継ぎ、駅から教会までも歩いてきたね!!! 😊 学校で習い、読める字がどんどん増えてきている低学年さんたち。 讃美歌を歌いながら・・・ Aちゃん:これ世界の「世」でしょ? スタッフ:そう! Aちゃん:世界ってこと? スタッフ:そうだよ~! 「世界中のみんなで、神さまに向かって歌いましょう」みたいな感じ ! Aちゃん:ふ~ん🙄📖♬「とわにほめまつ~れ~♪」 Aちゃんののびやかな歌声の祈り。神さまが喜んで聞いてくださっているね。 讃美歌の歌詞は、大人でも難しい表現の言葉が出てくることもあります。 こどもからの何気ない質問が、スタッフにとっても刺激となり、あらためてその意味について考えるきっかけとなっています。 『こどもたちが祈りの場にいると、いっきに場が神さまにぐっと近づくような気がする』―そんな友人の言葉が浮かびました 😊 そして、Aちゃんと反対側に座っていたBちゃん。 Bちゃん:これ、わたしの字! 聖書や讃美歌に、自分の名前を見つけることも、こどもたちの礼拝での楽しみです✨ そんなBちゃんは「みことばカード」をすらすら書いていました。 聖書朗読をしっかり聞いて、覚えていたんだね。 礼拝後の小学生クラスでは、 覚えたい聖書の言葉シリーズ第2弾📖 神さまは私たち一人ひとりに 「わたしの目には、あなたは高価で尊い。わたしはあなたを愛している」 イザヤ43:4(新改訳) と語りかけてくださっています。 “人と比べて”、自分はダメだな、と落ち込んでしまうこともあるかもしれません。 そんなときは、この聖書の言葉を思い出して、神さまが私たちのことをどのように見ておられるのかに、心を向けられるといいね。 神さまにとっては、あなたは宝物のような、かけがえのない大切な存在。

7月13日 ハンドベル🔔特別礼拝

イメージ
  小学生 10人(中高生 たくさん) 特別礼拝ーハンドベルの調べと共にー 恵泉女学園高校のハンドベルクワイアの皆さんをお招きして、一緒に礼拝をささげました。 はじめて礼拝に出席してくれた小学生もいました。 はじめてなのに、元気に讃美歌を歌い、「主の祈り」なども力いっぱい唱えていました! うれし&びっくり! 礼拝に必要なものはすべて教会にあるので、初めての人もどうぞ安心していらしてくださいね。 礼拝前の1コマ ############## Aちゃん:あ💡 (聖書を受付まで取りに行き、重い聖書を持って礼拝堂に入ってきました。) スタッフ:今日は、この式次第に全部書いてあるよ 😉 Aちゃん:😆そっかぁ!(戻しに行く。) 礼拝前に、聖書!と思い出し、自分で取りに行くことができたね。 ############## 前奏中の1コマ ############## Bちゃん:(前奏の素敵なオルガンを聞いて)どうしてオルガン鳴っているの? スタッフ:一週間よく頑張ったね、よくここに戻ってきたねって、神さまが迎えてくれているしるしだよ。 Bちゃん:ふーん🙂 先週も雨や風が強かった日、暑い日もあったね。 「学校イヤだ」と言っていた時期もあったね。 いっぱいがんばったみんなのことを、神さまが迎えてくれているのが前奏です。 ############## 礼拝中(清弘牧師によるメッセージの最中)の1コマ ############## 清弘牧師:鳥が刈り入れ、倉に納めるのを見たことがありますか? Cちゃん:(突然、大きな声で)見たことない! そうなのです。子どもたちは、礼拝のお話を聞いていないように見えて、ちゃんと聞いていることが多いのです。 周りからすると、それが突然のように見えるけれど、ずっと心の中で神さまとお話しているんです。大人と違って、ちゃんと反応もするんです。 スタッフも子どものように「もっと神さまとの対話を大切にしながら礼拝をささげよう!」と思いました🍀 ############## 礼拝中の1コマ ############## 今日の神さまのお話を聞いて、今週どのように生活したい? Dちゃん:かみさまをしんじる。 Dちゃんが神さまが一緒にいてくれることを感じながら、今週を過ごせるようにずっと祈っているよ! ############## 礼拝中の1コマ ####...

7月13日~続 採蜜体験~

イメージ
今日はハンドベル礼拝!の前に、世田谷教会へ採蜜作業に出かけてきました。 世田谷教会の皆さんが、前回に引き続きハチミツ作業にお声がけくださったのです🍯 今回は、高校生も参加! 前回も参加したお友だちは、上手に蜜蝋を剥がしていました👍さすが✨ 今回、一緒に参加したパパさんも、蜂の生態、採蜜作業のコツなどのレクチャーを聞き、「なるほど~」🙄と。 大人も学ぶことは楽しいのです! これからも、こどもたちと学び、体験し、時には失敗をしながら、一緒に成長していけますように。 イエスさま、私たちの歩みをいつも見守っていてください。

7月6日  

イメージ
  小学生 礼拝3人(中高生 1人) 7月の第一主日(日曜日)☀️! 今日も子どもたちが元気に教会に来てくれて、安心しました。 毎月恒例となった第一主日の小学生チャペル奉仕は、 ・ホワイトボードを綺麗にする。 ・今月の祈りをホワイトボードに書く ・今月の御言葉カードをカットし、日付ごとに並べる。 これに加え、この日はお誕生日を迎えるお友だち(4人)と、世田谷教会へお礼のメッセージカード書きのタスクもありました! 三人が手分けして作業しています🤗 三週間前、6月15日のクラスで行った12人の弟子たちのお話を完璧に覚えていた子がいて、びっくり! 一生懸命、メッセージを書いています。 🍀 礼拝前の1コマ ♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯ Bちゃん:ヒマ! スタッフ:まだ始まってないから! Bちゃん:😁 ♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯ 🍀 今日の礼拝後の小学生のプログラムは・・・ 「球根の中には」の歌の練習です! 先月に引き続き、聖歌隊指揮者の宮内さんに指導いただきました。 また中学生と聖歌隊のアルトパートのお姉さんも参加してくれました♪ 歌詞の意味を考えながら、みんなで練習することは楽しいですね。 何度も何度も繰り返し歌うことによって、この讃美歌の祈りが子どもたち自身の祈りへ変わっていく様子がうかがえます。 そして、賛美練習の後は・・・ お誕生日おめでとう🎂 7月のお誕生日会を行いました♬ ♪生まれる前から 神さまに愛されてきた 友だちの誕生日です おめでとう♪ ♪生まれて今日までみんなから愛されてきた友だちの誕生日です おめでとう♪

6月29日  

イメージ
  小学生 礼拝3人(中高生 2人) 朝から太陽の本気を感じる日曜日☀️ 暑さに負けない元気な子どもたちの声が聞こえて、嬉しかったです 😊 礼拝では毎週、必ず助けを必要としている人たちのために神さまにお祈りをします。 「どうして戦争するの?」 「どうしてたくさんの人が死んじゃったの?」 子どものシンプルな問いが、 私たち大人の言葉にならない様々な思いを代弁してくれているように思いました。 礼拝で使われる言葉の多くは、低学年には難しいものだと思います。 それでも、子どもたちはちゃんと心で聴いています。 清弘牧師先生の祈りの言葉を聞いて、 子どもたちの仕方で一緒に祈り、困っている人たちに思いを寄せています。 一日も早く、この世界に平和が訪れますように。 礼拝後には総会があったため、今日は分級はお休みでした。 みんなの健康が守られるようにお祈りしています。 来週の日曜日の朝、子どもも大人もまた元気な姿で集えますように!神さま、よろしく!