投稿

5月, 2025の投稿を表示しています

5月25日  

  小学生 礼拝5人 クラス3人  礼拝に、頌栄教会へ初めて来てくれた小学生がいました。 いっしょに礼拝をささげることができ、とても嬉しく思います。 学校のクラスや近所のお友だちを誘ってくれるみんなのおかげで、 小学生会に新しい風が吹いています! イエス様は、目に見える証拠によってではなく、 「聞いて信じる人は幸いである」といわれました。 復活したイエス様を、私たちにはこの目で見ることはできません。 でも、イエス様の言葉を聞くことはできます。 聞いて信じるさいわいの道を一緒に歩いていきましょう。 小学生クラスの後半は、「見えるものを通して見えないものを見る」ゲームをしました。 目には見えなくても、心の目を開くことによって、見えてくるものがたくさんありますね♪

5月18日  

   小学科 礼拝1人 分級1人  今日の分級では、 今回が初となる、題して【覚えたいみことばシリーズ①】を行いました! 皆さんはペットを飼っていますか? 猫ちゃん、ワンを抱っこする時、どうやって抱っこしますか? ペットを飼っている人や飼ったことがある人は知っていますよね、 腕でお尻をしっかり支えてあげるとペットが安心することを。 「とこしえにいます神はあなたのすみかであり、下には永遠の腕がある」申命記33:27(口語訳聖書) 私たちの腕は、筋トレをしていないと力が弱かったり、 ぶつけたり、事故に遭ったりすると骨が折れてしまったりすることもあります。 しかし、神さまの御腕は弱まることも骨が折れてしまうことも決してありません・・・💪✨ 神さまは、どんなときも力強い御腕で私たちを支えていてくださいます。 運動会シーズンのみんな、がんばれ! 下には神さまの永遠の御腕がある! 思いっきりチャレンジして、日曜日には教会に帰っておいで!

5月11日  

イメージ
  小学科 礼拝4人 分級4人  今日も久しぶりのお友だちが来てくれました! けん玉が得意な男の子です。 今日は、礼拝の後に「証し会(あかしかい)」がありました。 「証し会」では、それぞれの人生に神さまがどのようにかかわってくださったのか、教会員の証しを聞きます。 「証し会」のあとは、「母の日」のカーネーションアレンジメント&カード書き♪ 昨年はカード書きに苦戦していたお友だちも、今年は自分の力で書いていましたね。 悩みながらも一言一言お母さんへの感謝の言葉をつづっていました。 みんなの成長を誰よりも喜んでおられるお母さんに、「ありがとう」「だいすきだよ」の気持ちを、いつも伝えられるといいですね♪ そんなあたたかな時間・・・熱い熱い戦いも行われました! 持ち帰り用紙袋の中に、なんとポケモンの紙袋が一つだけあるのをスタッフが発見してしまい、、、 低学年さん三人が一斉に「ほしい!!!」と目をキラキラして挙手。(あの目の輝きは忘れません。) ポケモン紙袋をかけたじゃんけん勝負! そんなわけで、紙袋をめぐるじゃんけん勝負を行うことになりました。 すぐに譲ってくれたお友だちは、お母さんのために他の紙袋を選びました。 勝ってポケモン紙袋を見事ゲット!したお友だちは、持っていたお菓子をみんなに分かち合ってくれました。 負けて悔しい思いをしたお友だちも、一生懸命気持ちを切り替え、お母さんのことを思いながら別の紙袋を選びました。 何気ない場面に、健やかな成長を垣間見られることはスタッフの喜びです。 ちなみに私はカメックスとバシャーモをLv.99まで育てた経験があります。 頌栄教会には、子どもの頃にポケモンに熱中していた先輩が、実は何人もいます。

5月 4日  

  小学科 礼拝1人 分級1人 「子どもたちが居ないと寂しい」とご高齢の方がおっしゃっていました。 「居ないと寂しい」と思ってくれる人がいるなんて、とっても嬉しいことですね。 この連休、みんなの心と体の健康が守られ、また来週、元気な姿で会えますように! 第一主日の分級は、さんびれんしゅう(歌の練習)♪です。 6月8日の「花の日・こどもの日」に向けて「小さなかご」を練習しました。 「小さなかご」讃美歌二編26番 小さなかごに花をいれ さびしい人にあげたなら 部屋にかおりが満ちあふれ 暗い胸もはれるでしょう 愛のわざは小さくても 神の御手がはたらいて 悩みの多い世の人を 明るくきよくするでしょう 「おはよう」との挨拶も 心こめてかわすなら その一日おたがいに よろこばしく過すでしょう 愛のわざは小さくても 神の御手がはたらいて 悩みの多い世の人を 明るくきよくするでしょう