6月1日  

 小学科 礼拝5人 分級3人


毎月第一週は朝から大忙し!

・「今月のお祈り」をホワイトボードに書く

・礼拝の「みことばカード」をカットする

・「今月の小学科便り」をチャペルに掲示する

三人で分担して、なんとかやり遂げました!




ひと段落したところで、マグネットを使った礼拝式順の並べ替えゲーム!

6年生はほぼ完ぺき、2年生もヒントを頼りに一生懸命並べていました。


それにしても、朝から元気な子どもたち!感謝、感謝。


ーーーーーーーーーーーー

礼拝では、清弘牧師先生のお話を聞きながら大人がメモを取る代わりに、子どもたちは聖書の場面を想像して絵を描いていました。

弟子たちを祝福しながら天に昇っていくイエス様。

イエス様を見上げた後、喜んでエルサレムに帰って行った弟子たち。

描いた絵をお父さん、お母さんにも見せてあげてくださいね😉とってもよく描けていましたから!


ーーーーーーーーーー

第一主日の分級は、さんびれんしゅう(歌の練習)♪です。

先月に引き続き、今日も来週に向けて「小さなかご」を練習しました。


Aちゃん:最近、この讃美歌お気に入りになって、家で歌ってたらママにいい歌だねって言われた!

素晴らしいですね。子どもたちが家の中で福音の光を輝かせている姿を知ると、とても嬉しく、励まされます。


さて、今日は、聖歌隊の指揮者である宮内隆さんのご指導のもと、聖歌隊のお姉様方にもご協力いただき、一緒に練習しました。


宮内さんから、歌詞にあわせて、表情や歌の強弱をつけることを教わりました。

歌詞の意味をよく想像することによって、歌が深い祈りへと変わっていきます。

来週、心を込めて一緒に祈りをささげることができますように。


「小さなかご」讃美歌二編26番

小さなかごに花をいれ さびしい人にあげたなら

部屋にかおりが満ちあふれ 暗い胸もはれるでしょう

愛のわざは小さくても 神の御手がはたらいて

悩みの多い世の人を 明るくきよくするでしょう


「おはよう」との挨拶も 心こめてかわすなら

その一日おたがいに よろこばしく過すでしょう

愛のわざは小さくても 神の御手がはたらいて

悩みの多い世の人を 明るくきよくするでしょう